オフィス・ビブラビの長尾です。ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。
稼げる資格は注目されているようです。それは本当なのでしょうか。
ネットで調べると、これからの有望資格、食べるのに困らない資格、一人で稼げる資格などを紹介している記事が出て来ます。確かに資格は仕事をする上で価値のあるものです。しかし、その価値も生かし方もさまざまです。
資格には国家資格と民間資格があります。
国家資格では、その資格を持っていなければ特定の業務を行うことができないものもあります。また、業種によっては一定の人数以上の国家資格を持った者がいないといけないものもあります。
民間資格はその分野に関する知識などを持っている証明になります。一方、その資格を持っていないとできない仕事はありません。例外もあります。特定の業界で特定の業務を行うためには決められた資格を持つことを業界のルールとして決めているケースなどです。いわゆる業界資格です。
資格の稼ぐ上での価値について、私が持っているファイナンシャルプランナー資格を例にお伝えします。
私が持っているファイナンシャルプランナーの資格は二つです。一つは国家資格の最上級資格のファイナンシャルプランニング技能士一級、もう一つは民間資格の最上級資格、CFPです。いずれの資格も、この資格を持っていなければできない仕事はありません。逆に言えば、ファイナンシャルプランナーがしている仕事は全て資格がなくてもできるのです。
ところでファイナンシャルプランナーは何をして稼いでいるのでしょうか?
ファイナンシャルプランナーは大きく分けて独立系ファイナンシャルプランナーと企業ファイナンシャルプランナーとの二つに分かれます。
企業ファイナンシャルプランナーは金融機関や不動産関係の会社に勤めています。ファイナンシャルプランニングの知識を持っていることで、お客様にとって価値の高いと評価されることで営業成績アップに効果が期待できます。そして高い営業成績を上げることで高い収入が得られたり、勤めている会社の中での評価が高まり早い昇進を期待できます。
一方、独立系ファイナンシャルプランナーはプランニングやアドバイス、執筆や講演をすることで、お客様から直接報酬を得ます。中には代理店として金融商品や不動産などを販売することで収入を得ている人もいます。また一緒に持っていることでさらに価値が高まる税理士や中小企業診断士、司法書士や行政書士、社会保険労務士などの資格を持っている人で、ファイナンシャルプランナー資格との組み合わせで独自の強みとしている人もいます。
これらの実際に稼いでいる手段を見ていると気が付くことがあると思います。それは、資格を持っているだけでは稼げないということです。営業力が重要な手段もあります。営業力とは少し違うかもしれませんが、ほとんどの手段で人脈というよりも、人間関係を築き、信頼を獲得し、資格者としての能力を認めてもらう力が必要です。
営業や人間関係作りを避ける方法として、ネットで集客する方法もあるでしょう。しかしそこには多くの競争相手がいます。注目を浴び、選ばれるのは難しいでしょう。
これはファイナンシャルプランナーに限りません。どんな資格を持っていても、稼ぐためには誰かから任されなくてはなりません。そして任されるには同じ資格者、同じことができる人の中から選ばれる必要があるのです。
持っているだけで稼げる資格はありません。同じ資格を持っている人は世間には山のようにいます。その中で選ばれ、任されるために、あなたは何を持っていますか?
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オンラインビジネスコーチサービス提供中
オンラインコーチは本気で現場力を伸ばしたい管理職のため
そして今から管理職を目指す人ための
オンラインビジネスコーチサービスです。
登録などに関する情報はこちらから
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

オフィス・ビブラビ代表。
Vive La Vie はフランス語で「人生万歳!」
ビジネスパーソンの人生が充実したものになる一助となりたい。
そんな思いでサービスを提供しています。