オフィス・ビブラビの長尾です。ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。
雇われない生き方を選ぶことを考えている人が増えているようです。それは良い選択なのでしょうか?
日本人は会社勤めの人の割合が多いそうです。ところが会社に雇われていると、嫌なことも多いものです。会社の方針がおかしいと思っても従わなくてはなりません。したくないことでも指示や命令には従わなくてはなりません。職場に嫌いな人がいても付き合わなくてはなりません。会社の評価や処遇に対して理不尽だと感じることもあるでしょう。
これらのことで不満に感じている人も多いでしょう。ですので会社を辞め、独立したり起業することで雇われない生き方に魅力を感じる人がいても不思議ではありません。
確かに雇われない生き方は、会社勤めと比べて自由です。方針も自分で決まられます。時間も自由です。しかし、良いことばかりとは限りません。会社に勤めていれば他の部門の人がしてくれていたことも自分でしなくてはなりません。例えば経理です。経理の事務処理は意外と煩雑です。簿記の知識も必要です。税務申告も自分でしなくてはなりません。
そして何より自由の代わりに必要なのが、お金を払ってくれる相手、言い方を変えると、お客様を獲得することです。一生懸命働いても、真面目に働いても、仕事に価値を感じ、お金を払ってくれる相手がいなければ、一円のお金も入って来ません。厳しい言い方をすれば、どんなに働いてもお金がもらえなければ、それは仕事ではないのです。
私も独立して10年以上になります。その間に新型コロナがありました。その間の稼ぎは3割弱まで減りました。知り合いの会社勤めの人も残業がなくなったり、何割か給与カットされた人もいました。しかし、きちんと給与は支払われていました。そして、新型コロナが終息した後は、それほど時間もかからず元に戻りました。私がコロナ前の稼ぎに戻るのには2年以上かかりました。
雇われない生き方をすれば全ては自分次第です。もちろん自由は手に入ります。一方、増える負担もありますし、リスクもあります。もちろん今からの時代、勤めている会社に完全に依存することが良いとは思えません。会社に依存しないで稼ぐ力をつけることは必要なことです。
雇われる生き方をするのか、それとも雇われない生き方をするのか、どちらが良いかに正解はありません。何事も良い面もあれば好ましくない面もあります。その両面を考えることが大切なのです。その上で、覚悟を決めて決断することが重要なのです。
あなたは雇われない生き方をする覚悟がありますか?
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オンラインビジネスコーチサービス提供中
オンラインコーチは本気で現場力を伸ばしたい管理職のため
そして今から管理職を目指す人ための
オンラインビジネスコーチサービスです。
登録などに関する情報はこちらから
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

オフィス・ビブラビ代表。
Vive La Vie はフランス語で「人生万歳!」
ビジネスパーソンの人生が充実したものになる一助となりたい。
そんな思いでサービスを提供しています。